【動画あり】手首のツボ押し・ゆらしなど自律神経を整える医大実証エクサ。交感神経優位の状態を正すセルフ整体

【やり方動画つき】自律神経の乱れが整う医大実証エクサ「手首ゆらし」。現代人に多い交感神経優位の状態を正す方法

カラダネ
http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006367/

上記より記事の一部を紹介

自律神経の乱れが整う、とっておきの方法があります。
カラダネ編集部でも試してみたところ、実に不思議な心地よさ。しかも簡単です。
とにかく一刻も早くみなさんに試していただきたいので、このまま読み進めてください。

医師で自律神経にくわしい末武信宏先生に解説をしていただきました。

自律神経への影響を確かめた、世界でも珍しい体操

私たち現代人は、精神的・身体的ストレスにいつもさらされています。
その結果、自律神経のバランスが大きく乱れて、特に交感神経優位の状態に陥っている人が非常に多く見受けられます。

自律神経というと、これまでは自分で「こう働かせよう」と考えても、思いどおりに働かせられるものではないと考えられてきました。
ところが最近では、自律神経に対するこうしたとらえ方は変わってきています。

というのも自律神経は、やり方によってはその働きやバランスを操ることができ、特に現代人で衰えがちな副交感神経も、自分の意志で優位な状態に導けることがわかってきたからです。

交感神経が優位な状態を正して、副交感神経が優位な状態を積極的に作り出す方法はいくつかあります。
中でも私が強くすすめるのが、「自律神経を整える」という目的に特化して、医学的根拠をもとに考案された体操「セル・エクササイズ(以下、セルエクサとする)」です。

続きはこちら
http://www.karadane.jp/articles/entry/news/006367/

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で自律神経ビジネスをフォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

  1. 薬イメージ写真
    自律神経抹消作用薬 自律神経末梢作用薬という薬があります。名前のとおり、自律神経の異常に対して用い…
  2. スライドイメージ写真
    スライドで学ぶ自律神経 Central Nervous System, The Auton…
  3. 自律神経の神経伝達物質 神経細胞間の情報伝達の仕組みを生化学の観点から解説します。 神経細胞活動は…
  4. 自律神経基礎理論 Autonomic Nervous System (ANS) - An over…
  5. 末梢神経である 自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」2つに分けられます。 交感神経=恐怖&…
  6. 自律神経の解剖学
    交感神経系の末梢部は多数の神経節と複雑な神経叢の存在によって特徴付けられる。これらの神経節は遠心性ま…

ログイン

おすすめ記事

  1. 2017-2-7

    五感を刺激して自律神経にアプローチするサロン「Salon528」

    自律神経専門医監修によりバージョンアップしましたセルトリートメントに水素吸引ケア、話題の究極の癒し音…
  2. ゴルフイメージ写真

    2015-7-7

    ゴルファーの自律神経とパフォーマンス

    緊張の中でいつもリラックスできる能力 スポーツで高いパフォーマンスを発揮するために必要なのは、交感…
  3. 2015-7-4

    「Mars-500」北米リサーチプログラム:健康評価の為の新しい インターネットテクノロジー

    「Mars 500」プロジェクトに関する報告 V.I. Pougatchev,1 R.M. Bae…
  4. テレメディスンイメージ写真

    2015-7-2

    宇宙医学、テレメディカルエコロジー(遠隔医療生態学)、テレメディスン(遠隔医療):協力と共同開発の展望

    宇宙医学、テレメディカルエコロジー(遠隔医療生態学)、テレメディスン(遠隔医療):協力と共同開発の展…
ページ上部へ戻る