自律神経関連メディア掲載記事

資料イメージ

メディア掲載記事

自律神経について掲載された記事・資料などがご覧いただけます。

学術誌

雑誌

新聞記事

テレビ

  • テレビ朝日 CS「ニュースの深層」2012年9月12日
    トップアスリート株式会社が行っているスポーツ科学や自律神経に関する取り組みやセル・エクササイズに関する内容が放送されました。
  • テレビ東京「FOOT x BRAIN」番組(テーマ:ロンドン五輪速報!&医学が見た男子サッカー)
    男子サッカーの躍進を自律神経研究の第一人者である小林弘幸教授が独自の医学的視点から、セル・エクササイズの中心となっている自律神経の解説をされました。
  • TBS系テレビ番組「テレビ未来遺産」
    『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』の著者・小林弘幸先生が出演され、自律神経に関してわかりやすく説明されています。
  • TBS 朝の番組「いっぷく!」
    いっぷくクリニックのコーナーにて自律神経を整えリラックス効果のある「セル・エクササイズ」として紹介されました。
  • テレビ朝日たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 2015年1月27日(火)20:00~20:54 
    小林弘幸先生が教える冷え症徹底改善法SP
    小林弘幸は冷え症の原因は血流不足、自律神経の乱れで血流不足が起きている、平滑筋に自律神経が作用して血管の収縮・拡張を行っていると話した。さらに模型を使い自律神経がどのように血流をコントロールしているか説明した。
  • TBS あさチャン! 2015年4月7日(火)05:30~08:00
    順天堂大学の小林弘幸が心筋梗塞の予防法を紹介。春は肩こりに注意が必要で、心筋梗塞のサインになっている可能性もある。
  • テレビ東京 解決スイッチ 2015年6月16日(火)17:20~17:50
    かくれ低血圧が起こる理由は、血圧を調整する自律神経のバランスの乱れで血圧の制御に支障出て、急激に下がってしまうという。血圧が急激に下がると脳に血液が不足し、めまいや立ちくらみが起こってしまう。かくれ低血圧で起こる、めまいや立ちくらみの対処法を紹介する。
  • テレビ朝日 スーパーJチャンネル 2015年6月17日(水)16:50~19:00
    梅雨時期の不調は自律神経にあるという。自律神経の狂いが不調を生み出すことにつながっているという。またクーラーの冷気が血流を悪くしているという。さらに湿度が高いと炎症を誘発する物質が分泌され痛みを引き起こしやすいという。
  • フジテレビ バイキング 2015年6月19日(金)11:55~12:55
    脳には幸せを感じやすい「幸せ脳」と、不満を感じやすい「不幸せ脳」がある。不幸せ脳だとストレスからうつ病や自律神経失調症、心筋梗塞になる危険性も。そこで、まずは幸せ脳か不幸せ脳かを診断するチェックが行われた。
  • テレビ東京 主治医が見つかる診療所 『体のゆがみ改善法SP~やせる&認知症予防も』 2015年6月29日(月)20:00~21:00
    女性に、身体のゆがみが多いという。身体のゆがみがひどいと、自律神経失調症やうつ病の原因となる。
  • TBS 駆け込みドクター!運命を変える健康診断『SP』 2015年7月5日(日)19:00~20:54
    首のうしろにある自律神経が首こりで圧迫を受けることで不調がおこる。首を冷やしがちだったり、睡眠時間が短いなどで首こり病になる。
  • TBS 健康カプセル!ゲンキの時間 2015年7月5日(日)07:00~07:30
    座禅は、記憶力・集中力が増してリラックスできる。また、自律神経のバランスが良い状態になる。さらに最近の研究ではうつ病の発生リスクが40%減少したという報告もある。
  • 『日本の名医が大集結!!医者SP第5弾★医者が実践(秘)健康法を伝授』 2015年7月4日(土)18:55~20:54 TBS
    腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました!
  • 主治医が見つかる診療所 『予習復習SP【腸SP~健康で長生きできる食物繊維のとり方】』 2015年1月31日(土)13:00~14:30 テレビ東京
    腸のスペシャリスト、小林メディカルクリニック東京の小林暁子医師が、食物繊維には水溶性と不溶性に分かれ、アルギン酸やペクチンなどの水溶性食物繊維が腸内環境を改善したり肥満効果などにつながると解説した。
  • 林修の今でしょ!講座 『傑作選』 2014年12月27日(土)10:00~11:45 テレビ朝日
    かつて自身も冷え性で悩んでいたという小林暁子医師が行っている予防法を紹介。冷え性を放置しておくと体が疲れやすくなったり倦怠感が残るという。朝飲むといい意外な飲み物とは…。
  • 健康カプセル!ゲンキの時間 2014年12月7日(日)07:00~07:30 TBS
    「白米は身体に悪い」という言葉に対する賛否両論を紹介。小林メディカルクリニック・小林暁子氏は「控えること自体が危ないと話す。
  • なないろ日和!『「冬の乾燥から身体を守る」にしおかすみこ▽虎ノ門市場海鮮おせち』 2014年12月4日(木)09:28~11:13 テレビ東京
    スタジオで乾燥対策についてトーク。小林暁子先生がハンドクリームの正しい塗り方を改めて解説した。手の体温でクリームの油分を溶かし、手の先へとマッサージしながら伸ばすと良い。
  • PON! 2014年10月15日(水)10:25~11:30 日本テレビ
    多くの人が悩む便秘にはいくつかのタイプがあり、場合によっては深刻な病気のサインの可能性もある。今回は、腸のスペシャリスト・小林メディカルクリニック東京の小林暁子氏から、タイプ別便秘改善法を教えてもらう。
  • スペシャルアンコール『駆け込みドクター!運命を変える健康診断』 2014年10月1日(水)14:55~15:50 TBS
    小林暁子ドクターによると腰痛を治療するにあたっては正しい姿勢を保つためのインナーマッスルが必要となる。インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝がアップし、体型をシェイプアップできる。さらに治療によって血流も良くなるため美肌にも効果があるという。
  • 主治医が見つかる診療所『腸スペシャル~健康で長生きできる食物繊維のとり方』 2014年9月22日(月)20:00~21:54 テレビ東京
    スタジオゲストは食物繊維を様々な方法で摂取していたが、食物繊維を効果的に摂る方法があるという。腸のスペシャリスト、小林メディカルクリニッ ク東京の小林暁子医師は、食物繊維には水溶性と不溶性に分かれ、アルギン酸やペクチンなどの水溶性食物繊維が腸内環境を改善したり肥満効果などにつながると解説した。
  • めざましテレビ 2014年9月9日(火)05:25~08:00 フジテレビ
    ヨーグルトの消費がじわりと伸びている。どんな基準でヨーグルトを選んでいるのかを、“ライフ 錦糸町駅前店”と“東急ストア 中目黒本店”で調査すると、整腸作用があるものが選ばれている事が分かった。調査を進めると、ヨーグル トを朝摂取する人が多かったが、小林メディカルクリニック東京の小林暁子院長は、腸が夕方や寝ている時に動くことから、夜に摂取する事を勧めた。
  • メレンゲの気持ち 2014年8月30日(土)12:00~13:30 日本テレビ
    人気モデル マギーの美容法を小林暁子院長が診断。朝食はグリーンスムージーは70点と診断し、食物繊維を多いしビタミンも摂れるが頭を覚醒させるたのに咀嚼がすごく大事と話し、チアシードについて解説。料理にはココナッツオイルは85点と診断し、油はホルモンを作ったり肌の保湿に必要とされているという。朝と夜に半身浴をするは20点と診断し、朝は半身浴よりシャワーがオススメと話し、42℃以上のお湯は交換神経が刺激されて興奮状態になるので半身浴は40℃前後がオススメと話した。朝と夜に酵素を飲むは60点と診断し、他種類の発酵食品を摂ると腸内環境が良くなると言われていると話した。
  • 駆け込みドクター!運命を変える健康診断 2014年8月17日(日)19:57~20:54 TBS
    小林暁子ドクターによると腰痛を治療するにあたっては正しい姿勢を保つためのインナーマッスルが必要となる。インナーマッスルを鍛えることで基礎 代謝がアップし、体型をシェイプアップできる。さらに治療によって血流も良くなるため美肌にも効果があるという。マッサージでは腰痛の抜本的な解決にはな らず、アスリートの場合は同じ身体の部位を多用するので老化が進行しやすい。また悪い姿勢を続けると疲労感が溜まり、筋筋膜性腰痛を発症することもある。
  • あのニュースで得する人損する人 2014年5月8日(木)19:00~19:56 日本テレビ
    先月結婚したばかりの安田美沙子がなぜ便秘のニュースで損をしてしまうのかというVTRを紹介。今回調査を担当する番組ADは便秘ではないという ことで、便秘に悩む芸能人・春香クリスティーンと調査することになった。2人は小林メディカルクリニック東京の小林暁子院長の元を訪ね、お腹を検査しても らったところ、春香クリスティーンのお腹には大腸の動きが弱く、長年便秘を放置したため腸内環境がかなり悪くなっていた。さらに便秘ではないと自負してい たADも、検査の結果実はかくれ便秘だったことが発覚した。小林先生は2人に食生活を改善するようアドバイスをした。
  • ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!『★医者ぶっちゃけSP★病気の常識を覆す!!医者(秘)本音も告白』 2014年3月8日(土)18:55~20:54 TBS
    内科医・小林暁子のぶっちゃけは「便秘解消のために食物繊維の多いゴボウやサツマイモを食べると逆にひどくなることがある」。食物繊維には水溶性 と不溶性があり、ひどい便秘の場合ゴボウなど不溶性の繊維が腸に詰まってしまうことがあるという。便秘解消のためには水溶性のキウイフルーツやバナナ、海 藻などのネバネバする食品がいいという。
  • はなまるマーケット 2013年10月31日(木)08:30~09:55 TBS
    便秘を引き起こすねじれ腸と診断された女性を取材。10日間便が出ないこともあり、大量の便秘薬を飲んだ結果腸の中が変色してしまった。小林メ ディカルクリニック東京の小林暁子院長によると、腸が刺激を受ける状態になるので、腸の粘膜の細胞が自分の細胞を守るため変色したという。腸内環境を整え れば元の色に戻すことができるという。
  • 私の何がイケないの? 2013年9月16日(月)19:00~20:00 TBS
    10位は1000人中556人が挙げた大久保佳代子。1992年にタレントとタレントを結成し、現在はレギュラー7本を持つ超売れっ子だったが、 中学校時代から30年間女性特有の悩みに悩まされ続けている。大久保佳代子は30年間便秘に悩んでいて、レントゲン撮影をするとこの日は600gもの便が 詰まっていた。
    便秘の原因は一人暮らしのワケありプライベートにあった。大久保佳代子は朝食を軽く済ませるとダイエットエクササイズを行っていたが、夕食では炭 水化物を取らずにお酒ばかり飲んでいた。これについて小林メディカルクリニック院長の小林暁子先生は、お酒を飲むと脱水症状が進んで便が硬くなると解説した。
  • はなまるマーケット 2013年8月8日(木)08:30~09:55 TBS
    スタジオに熊谷市の激辛スイーツ「くま辛ジンジャーかき氷」(おかず屋だいどころ)と、館林市の激辛スイーツ「激辛だんご」(福分団子 やおとも商店)が登場し試食が行なわれた。試食中に は小林メディカルクリニック東京の小林暁子院長による、辛いものを食べると熱中症の予防や、夏バテ予防にもなるとのコメントが紹介。
  • はなまるマーケット 2010年12月1日(水)08:30~09:55 TBS
    小林メディカルクリニック 新宿御苑の小林暁子が、腸内環境を整えるため食物繊維をオススメ。ただし、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があり、不溶性食物繊維ばかり摂っているとかえって消化が悪くなるという。

ラジオ

WEBメディア

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で自律神経ビジネスをフォローしよう!

関連記事

おすすめ記事

  1. 薬イメージ写真
    自律神経抹消作用薬 自律神経末梢作用薬という薬があります。名前のとおり、自律神経の異常に対して用い…
  2. スライドイメージ写真
    スライドで学ぶ自律神経 Central Nervous System, The Auton…
  3. 自律神経の神経伝達物質 神経細胞間の情報伝達の仕組みを生化学の観点から解説します。 神経細胞活動は…
  4. 自律神経基礎理論 Autonomic Nervous System (ANS) - An over…
  5. 末梢神経である 自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」2つに分けられます。 交感神経=恐怖&…
  6. 自律神経の解剖学
    交感神経系の末梢部は多数の神経節と複雑な神経叢の存在によって特徴付けられる。これらの神経節は遠心性ま…

ログイン

おすすめ記事

  1. 2017-2-7

    五感を刺激して自律神経にアプローチするサロン「Salon528」

    自律神経専門医監修によりバージョンアップしましたセルトリートメントに水素吸引ケア、話題の究極の癒し音…
  2. ゴルフイメージ写真

    2015-7-7

    ゴルファーの自律神経とパフォーマンス

    緊張の中でいつもリラックスできる能力 スポーツで高いパフォーマンスを発揮するために必要なのは、交感…
  3. 2015-7-4

    「Mars-500」北米リサーチプログラム:健康評価の為の新しい インターネットテクノロジー

    「Mars 500」プロジェクトに関する報告 V.I. Pougatchev,1 R.M. Bae…
  4. テレメディスンイメージ写真

    2015-7-2

    宇宙医学、テレメディカルエコロジー(遠隔医療生態学)、テレメディスン(遠隔医療):協力と共同開発の展望

    宇宙医学、テレメディカルエコロジー(遠隔医療生態学)、テレメディスン(遠隔医療):協力と共同開発の展…
ページ上部へ戻る