自律神経関連メディア掲載記事

メディア掲載記事
自律神経について掲載された記事・資料などがご覧いただけます。
学術誌
- White 2015年 Vol.3
セル・エクササイズ - 臨床スポーツ医学2013年 Vol.30
血流・自律神経に対する加速度トレーニングの意義
雑誌
- コーチング・クリニック 2006年2月号
自律神経が重要だ - 週刊東洋経済 2012年9月22日号さびない体をつくろう-見た目も大切だが、体の若さを保つには酸化や糖化を防ぐことが重要。
- 週刊ダイヤモンド 2012年9月29日号もっとゴルフはおもしろくなる-自律神経を整えれば最低5打はよくなる
- 美メソッド2012年Vol.6
順天堂大学医学部 小林先生直伝 腸の疲れをズバッ!!と解消するワン・ツー呼吸法&セル・エクササイズ - 家庭画報 2012年11月号
自律神経バランスを整えて、いつまでも若く美しく - MAQUIA 2012年11月号
今こそ本気で!The美腸! - 日経ヘルスプルミエ 秋号
順天堂大学・小林教授式8つのリラックス神経強化メソッド
- 素晴らしい一日 2013年6月号
自律神経を整えるセル・エクササイズで太らない体をつくる - 「健やかに」2013年3月号
腸内環境と自律神経を整えて生活習慣病にならないキレイな血液に! - 「女性自身」小林弘幸先生直伝「がんにならない体をつくる生活習慣6」
Yahoo! JAPANニュース - 『anan』2015年7月15日号
朝の便は要チェック! 腸を美しく整える習慣とは - 『anan』2015年7月15日号
便秘解消にはあのポーズ 正しいかかとの角度まであった! - 『anan』2015年7月15日号
腸内細菌のバランス悪化で肥満に!? 注意すべき4つの習慣
新聞記事
- 自律神経鍛え力を引き出す-トップ選手支えるトレーナー(中日新聞;2011年9月26日)
- 自律神経知り夏バテ解消 (朝日新聞:2012年9月17日)
順天堂大学医学部 小林弘幸教授の「自律神経知り夏バテ解消」とした自律神経に関する記事が掲載されました。
現代社会では交感神経が高い状態にあることが多いので、呼吸を意識して行うことで、腸の調子を整え、運動で血流を増やし、副交感神経を高めてバランスを取ることが必要です。 - 全国農業新聞 自律神経のバランス整え 健康促進
自律神経のバランス整え 健康促進 順天堂大学医学部教授 小林弘幸さんに聞く
- 日本経済新聞 ため息つくと「幸せが逃げる」? 実は体にいいんです
緊張ほぐし、自律神経のバランスを調整 2015/7/1 6:00日本経済新聞 電子版
テレビ
- テレビ朝日 CS「ニュースの深層」2012年9月12日
トップアスリート株式会社が行っているスポーツ科学や自律神経に関する取り組みやセル・エクササイズに関する内容が放送されました。 - テレビ東京「FOOT x BRAIN」番組(テーマ:ロンドン五輪速報!&医学が見た男子サッカー)
男子サッカーの躍進を自律神経研究の第一人者である小林弘幸教授が独自の医学的視点から、セル・エクササイズの中心となっている自律神経の解説をされました。 - TBS系テレビ番組「テレビ未来遺産」
『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』の著者・小林弘幸先生が出演され、自律神経に関してわかりやすく説明されています。 - TBS 朝の番組「いっぷく!」
いっぷくクリニックのコーナーにて自律神経を整えリラックス効果のある「セル・エクササイズ」として紹介されました。 - テレビ朝日たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学 2015年1月27日(火)20:00~20:54
小林弘幸先生が教える冷え症徹底改善法SP
小林弘幸は冷え症の原因は血流不足、自律神経の乱れで血流不足が起きている、平滑筋に自律神経が作用して血管の収縮・拡張を行っていると話した。さらに模型を使い自律神経がどのように血流をコントロールしているか説明した。 - TBS あさチャン! 2015年4月7日(火)05:30~08:00
順天堂大学の小林弘幸が心筋梗塞の予防法を紹介。春は肩こりに注意が必要で、心筋梗塞のサインになっている可能性もある。 - テレビ東京 解決スイッチ 2015年6月16日(火)17:20~17:50
かくれ低血圧が起こる理由は、血圧を調整する自律神経のバランスの乱れで血圧の制御に支障出て、急激に下がってしまうという。血圧が急激に下がると脳に血液が不足し、めまいや立ちくらみが起こってしまう。かくれ低血圧で起こる、めまいや立ちくらみの対処法を紹介する。 - テレビ朝日 スーパーJチャンネル 2015年6月17日(水)16:50~19:00
梅雨時期の不調は自律神経にあるという。自律神経の狂いが不調を生み出すことにつながっているという。またクーラーの冷気が血流を悪くしているという。さらに湿度が高いと炎症を誘発する物質が分泌され痛みを引き起こしやすいという。 - フジテレビ バイキング 2015年6月19日(金)11:55~12:55
脳には幸せを感じやすい「幸せ脳」と、不満を感じやすい「不幸せ脳」がある。不幸せ脳だとストレスからうつ病や自律神経失調症、心筋梗塞になる危険性も。そこで、まずは幸せ脳か不幸せ脳かを診断するチェックが行われた。 - テレビ東京 主治医が見つかる診療所 『体のゆがみ改善法SP~やせる&認知症予防も』 2015年6月29日(月)20:00~21:00
女性に、身体のゆがみが多いという。身体のゆがみがひどいと、自律神経失調症やうつ病の原因となる。 - TBS 駆け込みドクター!運命を変える健康診断『SP』 2015年7月5日(日)19:00~20:54
首のうしろにある自律神経が首こりで圧迫を受けることで不調がおこる。首を冷やしがちだったり、睡眠時間が短いなどで首こり病になる。 - TBS 健康カプセル!ゲンキの時間 2015年7月5日(日)07:00~07:30
座禅は、記憶力・集中力が増してリラックスできる。また、自律神経のバランスが良い状態になる。さらに最近の研究ではうつ病の発生リスクが40%減少したという報告もある。 - 『日本の名医が大集結!!医者SP第5弾★医者が実践(秘)健康法を伝授』 2015年7月4日(土)18:55~20:54 TBS
腸をキレイにしたらたった3週間で体の不調がみるみる改善されて40年来の便秘にサヨナラできました! - 主治医が見つかる診療所 『予習復習SP【腸SP~健康で長生きできる食物繊維のとり方】』 2015年1月31日(土)13:00~14:30 テレビ東京
腸のスペシャリスト、小林メディカルクリニック東京の小林暁子医師が、食物繊維には水溶性と不溶性に分かれ、アルギン酸やペクチンなどの水溶性食物繊維が腸内環境を改善したり肥満効果などにつながると解説した。 - 林修の今でしょ!講座 『傑作選』 2014年12月27日(土)10:00~11:45 テレビ朝日
かつて自身も冷え性で悩んでいたという小林暁子医師が行っている予防法を紹介。冷え性を放置しておくと体が疲れやすくなったり倦怠感が残るという。朝飲むといい意外な飲み物とは…。 - 健康カプセル!ゲンキの時間 2014年12月7日(日)07:00~07:30 TBS
「白米は身体に悪い」という言葉に対する賛否両論を紹介。小林メディカルクリニック・小林暁子氏は「控えること自体が危ないと話す。 - なないろ日和!『「冬の乾燥から身体を守る」にしおかすみこ▽虎ノ門市場海鮮おせち』 2014年12月4日(木)09:28~11:13 テレビ東京
スタジオで乾燥対策についてトーク。小林暁子先生がハンドクリームの正しい塗り方を改めて解説した。手の体温でクリームの油分を溶かし、手の先へとマッサージしながら伸ばすと良い。 - PON! 2014年10月15日(水)10:25~11:30 日本テレビ
多くの人が悩む便秘にはいくつかのタイプがあり、場合によっては深刻な病気のサインの可能性もある。今回は、腸のスペシャリスト・小林メディカルクリニック東京の小林暁子氏から、タイプ別便秘改善法を教えてもらう。 - スペシャルアンコール『駆け込みドクター!運命を変える健康診断』 2014年10月1日(水)14:55~15:50 TBS
小林暁子ドクターによると腰痛を治療するにあたっては正しい姿勢を保つためのインナーマッスルが必要となる。インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝がアップし、体型をシェイプアップできる。さらに治療によって血流も良くなるため美肌にも効果があるという。 - 主治医が見つかる診療所『腸スペシャル~健康で長生きできる食物繊維のとり方』 2014年9月22日(月)20:00~21:54 テレビ東京
スタジオゲストは食物繊維を様々な方法で摂取していたが、食物繊維を効果的に摂る方法があるという。腸のスペシャリスト、小林メディカルクリニッ ク東京の小林暁子医師は、食物繊維には水溶性と不溶性に分かれ、アルギン酸やペクチンなどの水溶性食物繊維が腸内環境を改善したり肥満効果などにつながると解説した。 - めざましテレビ 2014年9月9日(火)05:25~08:00 フジテレビ
ヨーグルトの消費がじわりと伸びている。どんな基準でヨーグルトを選んでいるのかを、“ライフ 錦糸町駅前店”と“東急ストア 中目黒本店”で調査すると、整腸作用があるものが選ばれている事が分かった。調査を進めると、ヨーグル トを朝摂取する人が多かったが、小林メディカルクリニック東京の小林暁子院長は、腸が夕方や寝ている時に動くことから、夜に摂取する事を勧めた。 - メレンゲの気持ち 2014年8月30日(土)12:00~13:30 日本テレビ
人気モデル マギーの美容法を小林暁子院長が診断。朝食はグリーンスムージーは70点と診断し、食物繊維を多いしビタミンも摂れるが頭を覚醒させるたのに咀嚼がすごく大事と話し、チアシードについて解説。料理にはココナッツオイルは85点と診断し、油はホルモンを作ったり肌の保湿に必要とされているという。朝と夜に半身浴をするは20点と診断し、朝は半身浴よりシャワーがオススメと話し、42℃以上のお湯は交換神経が刺激されて興奮状態になるので半身浴は40℃前後がオススメと話した。朝と夜に酵素を飲むは60点と診断し、他種類の発酵食品を摂ると腸内環境が良くなると言われていると話した。 - 駆け込みドクター!運命を変える健康診断 2014年8月17日(日)19:57~20:54 TBS
小林暁子ドクターによると腰痛を治療するにあたっては正しい姿勢を保つためのインナーマッスルが必要となる。インナーマッスルを鍛えることで基礎 代謝がアップし、体型をシェイプアップできる。さらに治療によって血流も良くなるため美肌にも効果があるという。マッサージでは腰痛の抜本的な解決にはな らず、アスリートの場合は同じ身体の部位を多用するので老化が進行しやすい。また悪い姿勢を続けると疲労感が溜まり、筋筋膜性腰痛を発症することもある。 - あのニュースで得する人損する人 2014年5月8日(木)19:00~19:56 日本テレビ
先月結婚したばかりの安田美沙子がなぜ便秘のニュースで損をしてしまうのかというVTRを紹介。今回調査を担当する番組ADは便秘ではないという ことで、便秘に悩む芸能人・春香クリスティーンと調査することになった。2人は小林メディカルクリニック東京の小林暁子院長の元を訪ね、お腹を検査しても らったところ、春香クリスティーンのお腹には大腸の動きが弱く、長年便秘を放置したため腸内環境がかなり悪くなっていた。さらに便秘ではないと自負してい たADも、検査の結果実はかくれ便秘だったことが発覚した。小林先生は2人に食生活を改善するようアドバイスをした。 - ジョブチューン アノ職業のヒミツぶっちゃけます!『★医者ぶっちゃけSP★病気の常識を覆す!!医者(秘)本音も告白』 2014年3月8日(土)18:55~20:54 TBS
内科医・小林暁子のぶっちゃけは「便秘解消のために食物繊維の多いゴボウやサツマイモを食べると逆にひどくなることがある」。食物繊維には水溶性 と不溶性があり、ひどい便秘の場合ゴボウなど不溶性の繊維が腸に詰まってしまうことがあるという。便秘解消のためには水溶性のキウイフルーツやバナナ、海 藻などのネバネバする食品がいいという。 - はなまるマーケット 2013年10月31日(木)08:30~09:55 TBS
便秘を引き起こすねじれ腸と診断された女性を取材。10日間便が出ないこともあり、大量の便秘薬を飲んだ結果腸の中が変色してしまった。小林メ ディカルクリニック東京の小林暁子院長によると、腸が刺激を受ける状態になるので、腸の粘膜の細胞が自分の細胞を守るため変色したという。腸内環境を整え れば元の色に戻すことができるという。 - 私の何がイケないの? 2013年9月16日(月)19:00~20:00 TBS
10位は1000人中556人が挙げた大久保佳代子。1992年にタレントとタレントを結成し、現在はレギュラー7本を持つ超売れっ子だったが、 中学校時代から30年間女性特有の悩みに悩まされ続けている。大久保佳代子は30年間便秘に悩んでいて、レントゲン撮影をするとこの日は600gもの便が 詰まっていた。
便秘の原因は一人暮らしのワケありプライベートにあった。大久保佳代子は朝食を軽く済ませるとダイエットエクササイズを行っていたが、夕食では炭 水化物を取らずにお酒ばかり飲んでいた。これについて小林メディカルクリニック院長の小林暁子先生は、お酒を飲むと脱水症状が進んで便が硬くなると解説した。 - はなまるマーケット 2013年8月8日(木)08:30~09:55 TBS
スタジオに熊谷市の激辛スイーツ「くま辛ジンジャーかき氷」(おかず屋だいどころ)と、館林市の激辛スイーツ「激辛だんご」(福分団子 やおとも商店)が登場し試食が行なわれた。試食中に は小林メディカルクリニック東京の小林暁子院長による、辛いものを食べると熱中症の予防や、夏バテ予防にもなるとのコメントが紹介。 - はなまるマーケット 2010年12月1日(水)08:30~09:55 TBS
小林メディカルクリニック 新宿御苑の小林暁子が、腸内環境を整えるため食物繊維をオススメ。ただし、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があり、不溶性食物繊維ばかり摂っているとかえって消化が悪くなるという。
ラジオ
- ニッポン放送 垣花正 「あなたとハッピー」
番組コメンテーターとして、 順天堂大学 医学部教授の小林弘幸先生が登場し、自律神経を自分でコントロールする「セル・エクササイズ」を紹介
WEBメディア
- 日経Gooday 朝夜5分 自律神経ダイエット
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 自律神経バランスを整える入浴方法
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 自律神経バランスを整える食事方法
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 夜のウォーキングで自律神経バランスを整える
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 自律神経の乱れが便秘を引き起こす その2
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 ゴルファーとして上達するためのメンタル強化術【3】
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 ゴルファーとして上達するためのメンタル強化術【2】
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 ゴルファーとして上達するためのメンタル強化術【1】
順天堂大学医学部 小林弘幸教授
- AllAbout 健康・医療 自律神経を整えれば、プレゼンテーションはうまくなる
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 ヨガやストレッチで自律神経の乱れを整える
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 自律神経の乱れが便秘を引き起こす
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - AllAbout 健康・医療 呼吸を変えて自律神経の乱れを整える
順天堂大学医学部 小林弘幸教授 - 東洋経済オンライン 絶好調な人が、白いシャツしか着ないワケ
小林 弘幸: 幻冬舎plus 自律神経を整える「言い方」のコツ
順天堂大学医学部教授・小林弘幸先生シティリビングWeb 副交感神経を高い状態に保つことが最大のカギ
順天堂大学医学部教授 小林弘幸先生- 小林暁子先生のおいしい「腸活」のおはなし
オールブラン シリアル×ヨーグルト食物繊維と乳酸菌のゴールデンコンビで腸内美化を始めましょう! - 「腸年齢」=「肌年齢」のためにできることあなたの「腸年齢」は何歳ですか?
美的 今、話題の「腸年齢」。腸内環境を整えて美肌を作る最新情報をお届けします! - Our Ageオンライン
体の中を整えて乾燥に強い美肌に②自律神経と腸内環境を整える
最新情報をお届けします
Twitter で自律神経ビジネスをフォローしよう!
Follow @ans_business